SEMINAR
セミナー情報


3/1 【女性の健康週間特別プログラム】「打ち手に悩む人事・教育研修担当者・D&I推進担当者」のための女性活躍推進セミナー
女性活躍推進が進む中、働く女性の約9割が女性特有の健康課題、例えば月経(生理)、更年期などにより 仕事のパフォーマンスが低下する経験をしているというデータをご存じでしょうか? 2019年の厚生労働省によると、女性特有の健康課題などにより、職場で諦めなくてはならないと感じたことがある人は4割以上いるというデータも出ています。
女性の就業割合が高まり、女性管理職が増加している中、組織として健康課題に対する適切な対策を打つ必要性が高まっています。
本セミナーでは女性の健康課題における打ち手のご紹介から、取り組みの中でつまずきやすい事例とその解決策をご紹介します。
-
日時
2022年03月01日(火) 11:00-12:00(GMT+9 日本時間)
-
対象
● 人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる担当者
● D&I(ダイバーシティ・インクルージョン)推進担当者
● 組織風土改革に関わる担当者
● 健康経営推進担当者
● 経営者の方〇 女性活躍推進は行っているが、女性の「健康」の教育・研修に取り組んだことがない
〇 女性の健康に関する施策を実施し、次の対策・打ち手を探している -
料金
無料
-
企業紹介
株式会社emphealは、株式会社NTTドコモとエムスリー株式会社のジョイントベンチャーとして2019年4月に設立。“医療・健康リテラシーの向上”および“適切な医療への接続”という観点から、企業毎のニーズを可視化し、各企業で地に足のついた健康経営の実践を支援しています。
2021年には、愛育研究所と助産師と連携を図り、働く女性の健康支援をスタート。セルフケアをはじめ、現場や会社としての取組みコンサルティングも実績多数。
【認定関連】
・健康経営優良法人(ホワイト500) 2021 -
講演者
河口 むつき氏
健康経営アドバイザー/管理栄養士
学生時代に希少疾患を煩い、病気と生活の両立を経験。
大学卒業後、管理栄養士の資格を取得し、糖尿病領域を中心に企画営業・研修講師を務める。
2020年3月よりemphealのセールス・マーケティングを担当。「健康経営」という視点から従業員の生産性向上/採用・離職防止支援といった健康支援コンサルティングに携わりつつ、女性活躍推進プロジェクトのリーダーも務める。 -
講演者
須藤 賢太郎
アルー株式会社 商品開発部 部長
青山学院大学大学院経営学研究科卒
2007年に、アルー株式会社の新卒採用第1期生として入社。
学生事業企画室室長、HRコンサルティング部(営業)マネジャーを経て、商品開発部に異動。
現在は部門のマネジメントに加え、HR tech分野の新サービス開発、事業提携、管理職向けの研修プログラム開発に従事。
管理職の内面の変容(適応課題等)を専門分野としている。 -
備考
配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)
申込期限:02月28日(月)0:00まで(GMT+9)
セミナーURL送付:02月28日(月)中に送付します
参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください
研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。