SEMINAR
セミナー情報


9/16 eラーニングで鍛える日本企業で働く外国籍社員のコミュニケーション力向上セミナー
グローバル化が加速する中、海外事業の拡大のため外国籍社員の採用がますます増えています。ところが、せっかく外国籍社員を採用しても、すぐに辞めてしまうという課題を抱えている企業も多く、外国籍社員に継続して働いてもらえるように、採用手段の変更や配属先調整、制度設計など様々な手で取り組んでおられます。
一般的に海外での社員の転職の主な理由としては、賃金への不満が挙げられますが、日本では「賃金への不満」で退職した人はごく少なく、最も多いのは実は「人間関係への不満」と言われています。
ところが、この課題を解消するための外国籍社員を対象とした教育機会はほとんどなく、外国籍社員の教育機会は日本人と同等の研修や配属先でのOJTのみとなっていたり、異文化理解の教育機会も日本人社員のみを対象としたものとなっていたりします。
外国籍社員が課題に直面した際に、客観的に日本人の言動・行動を理解できるようにすることで、彼らの「不満」ではなく「理解」につなげていくことが重要です。
本セミナーでは、「礼儀」や「おもてなし」「改善」などからくる日本人の当たり前の言葉や態度を取り上げ、外国籍社員が誤解をしてしまうビジネス場面の事例をお伝えいたします。外国籍社員の立場から理解していきながら、少人数の外国籍社員から実施頂けるeラーニングのご紹介をいたします。
<以下のようなお悩みの企業様にお役に立てるセミナーです>
● 日本人社員と外国籍社員のコミュニケーションがうまくいっていない
● 外国籍社員を採用しても、定着せずにすぐに辞めてしまう
● 外国籍社員が孤立してしまっている
● 外国籍社員の採用を検討しているが、コミュニケーション面で不安がある
● 外国籍社員を受け入れるにはどんなことを知っておくべきか知りたい
● 外国籍社員への日本語研修だけでは不安を感じている
● 少人数の外国籍社員に対しての研修実施が困難
<セミナーの特長・内容>
①外国籍社員がぶつかるコミュニケーションの事例
私たちが知らず知らずに示している外国人にとって理解しがたい言動・行動を紹介します
②コミュニケーションの違い(事例を基に)
私たちの言動・行動の日本特有の文化背景についてお伝えします
③外国籍社員の人材育成とeラーニング
弊社がご支援した実績をもとに、導入の際の具体的なやり方についてお伝えします
(※日本語教育については対象外)
④当社eラーニングの特徴、設計のポイント
「眺めるだけ」ではない理解を深めるための記述式eラーニングについて紹介します
⑤質疑応答
貴社の課題について個別にアドバイスいたします
※本セミナーは7月21日、7月30日に実施した「E-learningで学ぶ異文化コミュニケーションセミナー」と同様の内容となりますので前回ご参加された方はご注意ください。
-
日時
2020年09月16日(水) 11:00-12:00(日本時間)
-
対象
・外国籍社員の教育・育成ご担当の方
・人事部、人材開発部門の研修企画ご担当の方
・組織開発部門等でダイバーシティ担当の方同業他社様のご参加はご遠慮お願いいたします。
-
料金
無料
-
備考
同セミナーは、以下の日程でも開催されております。
(内容は全て同じです。)
お申し込みは、各詳細ページからお手続きをお願いいたします。
2020年9月16日(水) 11:00-12:00
2020年9月24日(木) 11:00-12:00
配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)
申込期限: 9月15日(火) 0:00まで(GMT+9)
セミナーURL送付: 9月15日(火)中に送付します
参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください