見出し画像

なぜ、現象をありのままに捉えることが難しいのか?

前回の記事では、改善とイノベーションの範囲を設定するときに、留意するべき点として、イノベーション(大きな変化)よりも、改善(小さな変化)に偏る傾向があることに留意する必要があるということをお伝えしました。

今回の記事では、改善・イノベーションの2つ目のプロセスである「メタ意識の活用と現象の観察」についてお話ししたいと思います。

ありのままに捉えることの難しさ

②メタ意識の活用と現象の観察
直感したありたい姿に対する現実を
メタ意識/身体意識で複眼的に、ありのままに捉える

一つ目のプロセスにおいては、どの範囲において改善・イノベーションをするかについて意図的に選択しました。その選択した範囲における「現実」をありのままに捉えるというのが、二つ目のプロセスになります。

現実をありのままに捉えると聞くと、とても簡単なことにように思われるかもしれませんが、実はとても難しいことなのです。

こちらをご覧ください。これは何でしょう?

はい、りんごですね。

いま、みなさんが「これはリンゴである」と認知したプロセスを詳細にみてみましょう。

「これはりんごである」と認知するまでには、「赤い光とそうではない部分」という感覚を得て、「赤い部分は円くて、上の方に凹みがある」という知覚をした上で、これまで私たちが見たことがある「りんご」というものに当てはまるというようなプロセスを経ています。

もう一度、同じ写真を見ていただきたいと思います。今度は、「これはりんごである」という判断をなるべく留保して、赤い部分の赤さや、上の方の凹みや、そこから上部に伸びているものを「知覚」するようにしてみてください。

いかがでしょう?赤い部分にも明るいところや暗いところがあったり、黄色の斑点を感じたり、表面のつるつるな感じを見つけたりすることで、先ほどより、この写真のありのままを受け取ることができたのではないでしょうか。

見えているようでも、実は見えていないことがある

ここまで、ありのままに捉えることの難しさについてお話しましたが、認知することの限界について、他の観点からも見ていきたいと思います。

みなさんにやってみて頂きたいことがあります。下図において、左目を閉じて、右目で左側の●を見ながら、目との距離を変えてみてください。少し大きな画面で表示をした上で、その画面と目との距離を近づけたり、遠ざけたりするのがポイントです。

右側の★が消える瞬間がありませんか?

こちらも試してみてください。

いかがでしょうか?右側の★が消える瞬間はありましたか?
そして「消える」ときには、背景の色(緑色)で補完されていることに気づかれたのではないでしょうか?

これは、盲点と呼ばれていて、この部分に集まった光は信号として脳に届かないために起こる暗点なのですが、見えていない部分は、その周囲の情報をもとに脳の働きによって補完されます。

これは、目の構造からくる生理的な暗点についての話ですが、目の構造からくる話だけではなく、「見ているつもりでも、見えていないことがあった」ということはみなさんも経験されたことがあるのではないでしょうか?

群盲象を評す

群盲象を評す(撫でる)という言葉をご存知でしょうか。私はこの言葉を、以前コーチングを受けていた時に、コーチの方から教えてもらいました。

群盲象を評すというのは、目が不自由な人が象に触りながら、足を触っている人は「ゴツゴツしている」と表現したり、牙をさわっている人は「カチンカチンに硬い」と表現したり、背中を触っている人は「大きく広がっている」と表現したりしている状況のことを表すインド発祥の寓話です。

一人ひとりが表現していることは、異なっているけれども、それぞれ正しいことを言っている。実はある一つのことの多様な側面を表現している状態であるということです。

私は、コーチに教えてもらって以来、この言葉を常に意識しながら、物事を見るようにしています。

「自分に見えている世界は、何か大きなものや大きな動きの一部に過ぎないとしたら、他にはどのような側面があるのだろうか?」
「他の人からみると、これはどのように見えるのだろうか?」

このような問いを持ちながら、物事を見るようにしています。特に、自分自身が直接関わっているような問題について観察するときには、自分にとって都合のいい側面のみを抽出しようとするバイアスが働きますので、この問いが自分にとって特に大切になります。

自分の認知の限界に自覚的になる

ここまで、現象をありのままに観察することの難しさ、自分の認知の限界についてのお話しをしました。

改善やイノベーションの場面において、現実を観察することはとても大切なことであることは言うまでもありませんが、その時に観察する自分の認知の限界に自覚的になりながら、観察をすることが必要となります。

自分の認知の限界に自覚的になると、常に次のような問いを持ちながら、現象を観察するようになることでしょう。

・「目の前の事象をありのままに見ることができているだろうか?」
・「過去の類似経験を元に、安易な判断をしてはいないだろうか?」
・「他の人には、この事象はどのように見えているだろうか?」
・「今見えていることは、関連する事象の全てを表しているだろうか?」

一方で、このような問いをもつことが簡単ではない理由もあります。

それは、ある領域に熟達すればするほど、他の人よりも直感的に多くのことを見通せるようになるからです。みなさんも自分の仕事の内容については、他の人よりもはるかに多くのことを知っており、直感的に判断できることが多いと感じるのではないでしょうか。

この「わかっている感覚」が、上記のような問いを持ち続けることを妨げることがあります。熟達することによって、見通せるようになることはとてもいいことです。一方で、それが「自分はわかっている」と言う具合に、自分の認知の限界について無自覚になってしまうと、現実を直視できないリスクが高まります。

熟達することによって、見通せることがを増やしながらも、一方で、自分の認知の限界についても自覚的になっているという両立の状態を目指すのが良いのではないかと思います。

今回の記事では、現象をありのままに観察することの難しさ、自分の認知の限界についてのお話しをしました。次回の記事では、どのようにすれば、そのような難しさや限界があるとしても、ありのままを観察することに近づけるのだろうかということを考えたいと思います。

本日の問いとなります。(よろしければ、コメントにご意見ください)

・みなさんの経験の中で、「群盲象を評す」という言葉に表されるような経験があったとすれば、それはどのような経験ですか?

・上記の経験において、自分が観察したことだけではなく、周囲の人が観察したことを併せ持つことで、どのようないいことがありましたか?

Why is it so difficult to see phenomena as they really are?

In my previous article, I mentioned that when setting the scope of improvement and innovation, one thing to keep in mind is that there is a tendency to bias towards improvement (small changes) rather than innovation (big changes).

In this article, I would like to talk about the second process of improvement and innovation, which is the use of meta-consciousness and observation of phenomena.

The difficulty of taking things as they are

(2) Use of meta-consciousness and observation of phenomena
Perceive reality as it is, with meta-consciousness and bodily consciousness, from multiple perspectives, in relation to what we intuitively want to be.

In the first process, we made a intentional choice about the scope of improvement and innovation. The second process is to capture the "reality" within the selected scope as it is.

Taking reality as it really is may sound like a very simple thing to do, but it is actually very difficult.

Please take a look here. What is this?

Yes, it is an apple.

Now, let's take a closer look at the process by which we recognize that this is an apple.

In order to perceive that this is an apple, we have to get the sense of "red light and non-red light", and then perceive that the red part is a circle with a concave top, and then fit it into the "apple" that we have seen before. This is the process we go through.

I would like you to look at the same picture again. This time, try to reserve the judgment that "this is an apple" as much as possible, and try to "perceive" the redness of the red part, the concavity at the top, and what extends from there to the top.

What do you see? There are light and dark areas in the red, yellow spots, and a smooth surface, so you may have been able to get a better sense of what this photo is about.

There are things we think we see, but actually we don't.

Now that I have talked about the difficulty of taking things as they are, I would like to look at the limitations of cognition from another perspective.

There is something I would like you to try. In the figure below, while closing your left eye and looking at the ● on the left with your right eye, try changing the distance between the figure and your eye. The key is to display the image on a slightly larger screen, and then move the distance between the screen and your eyes closer or further away.

Isn't there a moment when the ★ on the right side disappears?

Please try this too.

How about this? Did you see the moment when the right side ★ disappears?

And when it "disappears", you may have noticed that it is complemented by the color of the background (green).

This is called a blind spot, and it is a dark spot that occurs because light gathered in this area does not reach the brain as a signal, but the unseen area is complemented by the brain's function based on the information in the surrounding area.

This is about physiological dark spots caused by the structure of eyes. Not only from the structure of eyes, but I'm sure we have all experienced that there were times when we thought we were seeing things, but we were not.

The Blind Men and the Elephant

Have you ever heard of the phrase, "The Blind Men and the Elephant?"
I learned this word from my coach when I was taking coaching sessions before.

"The Blind Men and the Elephant" is a fable of Indian origin that describes a situation where blind people are touching an elephant and the person touching the feet describes it as "lumpy", the person touching the tusks describes it as "clingy and hard", and the person touching the back describes it as "wide open".

What each of them expresses is different, but each of them is saying the right thing. The fact is that they are all expressions of different aspects of a single matter.

Ever since my coach taught me this, I've been trying to keep this phrase in mind as I look at things.

"If the world as I see it is just a part of something bigger, a bigger movement, what other aspects are there?

"What does this look like to other people?"

I try to look at things with these kinds of questions in mind. These questions are especially important for me when I am observing an issue that I am directly involved in, because I have a bias to extract only the aspects that are convenient for me.

Become more aware of one' s cognitive limitations

So far, I have talked about the difficulty of observing phenomena as they are, and the limitations of our own cognition.

It goes without saying that it is very important to observe reality in situations of improvement and innovation, but it is necessary to do so while being aware of the limits of our own cognition.

If we become aware of the limits of our own cognition, we will be able to observe phenomena with the following questions in mind

"Am I able to see the events in front of me as they really are? "
"Are we not making easy judgments based on similar experiences in the past?"
"How does this event look to others?"
"Does what I see now represent all the relevant events?"

On the other hand, there are reasons why it is not easy to have these questions.

This is because the more experienced we become in a certain area, the more intuitively we are able to see more things than others. I'm sure you all feel that you know far more about your work than others do, and that you can often make decisions intuitively.

This "sense of knowing" may prevent us from continuing to hold on to questions such as the ones above. It is very good to be able to see things through as we become more experienced. However, when we become unaware of our cognitive limitations, as in "I know everything," we increase the risk of not being able to face reality.

I think it would be good to aim for a state of balance between being able to see more and more as we become more experienced, while at the same time becoming more aware of the limits of our own cognition.

In this article, I talked about the difficulty of observing phenomena as they are, and the limitations of our own cognition. In my next article, I would like to consider how we can approach observing things as they are, even with such difficulties and limitations.

Here are the quests of the day. (If you'd like, please share your thoughts in the comments.)

・In your experience, if there was an experience that could be described as "The Blind Men and the Elephant", what kind of experience was it?

・In the above experience, what good came from having not only what you observed, but also what others around you observed?

Bunshiro Ochiai

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?