COLUMN
コラム



(番外編) アルー株式会社のストーリー

今回は、私が創業したアルー株式会社についてお話をさせてください。
当社の事業内容を紹介するというのではなく、当社がどのような思いで、何を目指しているのか、というストーリーをお伝えさせて頂き、このようなストーリーに共感いただける方と是非とも一緒に新しい未来を創っていきたいという思いでお話致します。
教育の民主化
アルー株式会社としての主体的真理にあたるものは、「夢が溢れる世界のために、人のあらゆる可能性を切り拓きます」という当社の経営理念・ミッションです。
創業当社から、ミッション・ヴィジョン・バリューという形で経営理念を表現してきており、ミッションは主体的真理、ヴィジョンは中長期的に実現する将来像、バリューは共有したい価値観、という定義をしています。
これらの経営理念を旅路として喩えるならば、ミッションは旅路として目指して生きたい方向としての北極星、ヴィジョンは旅路の中長期的なゴールとなる到達地点、バリューは旅路の船のボーディングメンバー間で共有したい価値観ということになります。
創業当初(当時は、エデュ・ファクトリーという会社名でした)は、「次世代のパイオニア人材を育成する」というのが当社のミッションでした。パイオニア人材というは、新しい時代を切り拓くような人材という意味であり、日本が今後継続的に発展・成長していくためには、パイオニア人材が必要だという思いから来るものでした。
社会人向けの教育事業を運営しながら、「教育とは一体何だろうか?」という問いを考え続けていました。その時に、「パイオニア人材を育成する」というミッションや思いは大切にしながらも、もっと多くの、もっと身近な人たちの役に立てるような教育のあり方があるのではないかと思ったのです。
特定の一部の人のための教育ではなく、多くの人、世界中の人たちのための教育、大げさに言えば「教育の民主化」です。
そのように考えると「パイオニア人材を育成する」というミッションには、少し違和感を覚えるようになりました。この違和感が、アルー株式会社としての主体的真理がこれまでとは違う形で新しい産声をあげる胎動となります。
「もっと多くの人にとって身近な人の役に立つ」ということはどういうことだろうか、ということを当時のアルーの有志メンバーで対話を重ねていきました。その中で紡ぎ出された主体的真理の新しい表現が「夢が溢れる世界のために、人のあらゆる可能性を切り拓きます」です。
教育の本質は、選択肢を与えること
「夢が溢れる世界」というのは、ひとり一人が主体的真理に生きている社会。そして、そういう人たちがたくさんいて、主体的真理に生きるお互いの姿を見て、いい影響を及ぼし合っている、いい刺激を与え合ってる、そういう社会のイメージです。
プロ野球選手が大リーグで活躍する姿をみて、自分もプロ野球選手になりたい、大リーグで活躍したいと子どもが思って、その実現の道を歩む。自分が通った保育園の保育士さんに憧れて、保育士さんの道を歩む。
これらは、とても微笑ましい、日常的に目にすることができる光景です。しかし、そのような光景が、大人になっても持ち続けることができているかどうか、という点に大きな課題意識を持っています。
別のNOTEで詳しくお話したいと思っていますが、大人になるにつれて、社会や組織に適合しなければいけないという考えや「常識」に捉われがちになり、主体的真理に生きるということが、どこか幻想的な、虚無的な感じがしてしまう。そんな現実もあるのではないでしょうか。
子どもであっても、大人であっても、どんな仕事についていても、どんな境遇の人であっても、その人の主体的真理に生きることができる社会でありたい、私はそう思います。
そのように、ひとり一人が主体的真理に生きるときに何が必要なんだろうかと考えたときに、主体的真理に気づき、その主体的真理とつながりながら生きていくための十分な選択肢があるということ、そして、その選択肢の中から自分で納得をして選択することができるということが、大切なことなのではないかと。
選択肢を与えることが、まさに教育の本質なのだろう。
アルーは、このような思いで事業をしている会社であり、多くの人が主体的真理に生きている社会を実現していくために、ひとり一人の人に多くの可能性、選択肢を提供するべく教育を提供するという会社です。
このような会社の理念、会社としての主体的真理から考えたときに、創業からこれまで17年間で培ってきたものを、当社の中、あるいは当社の直接のお客様の中だけに限って提供していくというのでは、少し物足りない。
私個人としてのストーリーだけではなく、アルー株式会社としてのストーリーとしても、これまで培ってきたものを、少しでも多くの人に知ってもらえるように発信をさせていただいて、そこに共感、共鳴いただける方と一緒に新しいものを創り出していきたいと思っています。
結びとして、、、1つ宣伝をさせて頂くことをお許しください。
当社で一緒にこのような世界を創っていく仲間として参画していただくことができる方、講師としてパートナー契約を結んでいただくことができる方、ビジネスパートナーとして協働して価値創造していただくことができる方、是非とも下記サイトよりご連絡頂き、いろいろなお話を聞かせてください!
最新記事一覧
-
2022.03.10
ほんとうの意味で「他者の意見」を聴けていますか?
-
2022.03.10
自分の認知の「眼鏡」に気づけているか?
-
2022.03.01
現象をありのままに捉えるためにはどうしたらいいのか?
-
2022.02.18
なぜ、現象をありのままに捉えることが難しいのか?
-
2022.02.15
改善とイノベーションを同じに扱って良いか
-
2022.02.14
目に見えない課題に向き合うには、どうすればよいのか?
-
2022.02.14
見えている課題は「氷山の一角」にすぎない
-
2022.01.21
変われないリーダーに共通するたった一つのこと
-
2022.01.13
その問題意識に「問い」はあるか?
-
2022.01.07
なぜ、変われることが大切なのか?
- 落合文四郎blog全記事はこちらから